スポンサーサイト
々蔵(とわくら)
2006年08月31日

昨日、西中洲にある々蔵(とわくら)に行きました。築70年の料亭を改装したお店で、おしゃれな雰囲気のお店です。なんと午前3時まで開いているので、少々仕事が遅くなっても立ち寄ることができます。また、飲み物のメニューが豊富でした。値段は普通の居酒屋よりは高めですが、十分満足できるものです。一度お試し下さい。

ゲームセンターあらし
2006年08月31日

その昔、コロコロコミックに連載されていたゲーム大好き少年石野あらしを主人公とするマンガ。テレビでアニメ化もされた当時人気のマンガであった。
「ムーンサルト」やら「炎のコマ」やら誰ができんねん!という必殺技がやたら出てくる現実離れした作品であるが、なつかし作品のひとつである。
KEEL
2006年08月31日

ロン・キール率いるLAメタルのバンド、KEELである。あまり目立ったヒット曲はないし、特筆すべきものもない。強いてあげればボーカルであるロン・キールが有名だということいぐらいだろうか。
彼らの曲の中から「The Right to Rock」を紹介する。
http://www.youtube.com/watch?v=mevZFmdkv70
山本太郎
2006年08月31日

元気がでるテレビ(ダンス甲子園のコーナー)に出ていた頃の山本太郎を紹介したい。
彼のメロリンQを堪能していただければと思う。
ただし、くどいので1~2分もみれば十分かもしれない。
http://www.youtube.com/watch?v=ajpYJlwjR70
Talas
2006年08月30日

ビリー・シーハン率いるバンド「Talas」である。まずは「Talas」の「High Speed On Ice」をお聴きいただきたい。
http://www.youtube.com/watch?v=3M2Yirp7BrA&mode=related&search=billy%20sheehan
次は、「Talas」の名曲、「Shy Boy」である。紹介するのはSteve Vaiとの共演バージョンである。この曲も私の持ち歌なのだが、カラオケで入っているのを見たことがない曲である。
http://www.youtube.com/watch?v=URqXo9XDvkk
売る発想は「通勤途中のなぜ」からはじまる
税理士について
2006年08月30日

一般の方から見ると税理士と会計士は似ているかもしれないが専門分野が全然違う。税理士はその名の通り税務が専門であり、会計については専門ではない。また、会社法で要求されている計算書類についても税務に関連する分野はできるが、例えば事業報告書(旧商法でいう営業報告書)のようなものは、一般の税理士の顧客で必要とされることはまずなく、見たことはあれど作った経験などないという人が圧倒的多数を占めるだろう。
また税理士もその人の経験によって得手不得手があり、資産税専門の人、医療法人関係に強い人、相続関係に強い人等、様々な人がいる。税理士だけでなく弁護士等のほかの士業の人もそうなのだが、実は人によって得意とする専門分野が違うので、そういった士業の人に何かお願いするときは相手がどの分野のエキスパートなのかを理解して依頼することが肝要である。
Bon Jovi
2006年08月30日

超メジャーではあるが、昔、曲をコピーしたことがあるので紹介する。デビュー当時はルックスは良いが下手くそなバンドだった。
私は初期の頃の曲しかしらないので、「Only Lonely」を紹介する。
http://www.youtube.com/watch?v=TaZwy3M4KPI
さらにライブバージョンとして「Get Ready, Runaway & int」を紹介する。
http://www.youtube.com/watch?v=lctYVZ-bQ3U&mode=related&search=
David Lee Roth
2006年08月29日

VAN HALENの初代ボーカルで6作目の「1984」までは彼がVAN HALENのボーカルをしていた。
紹介するのは、彼のソロ活動の時の作品「Going Crazy」である。MTV全盛時代のビデオグリップ映像を堪能していただきたい。
http://www.youtube.com/watch?v=beVAeS5-bdw&mode=related&search=
どさんこ
ゲーム理論
ダウンタウン
2006年08月28日
先日、このブログでウッチャンナンチャンを紹介したので、今回はダウンタウンを紹介する。
懐かしいダウンタウンの漫才(故逸見政孝氏の司会も含め)を満喫していただきたい。
http://www.youtube.com/watch?v=uU14ncOZElU
懐かしいダウンタウンの漫才(故逸見政孝氏の司会も含め)を満喫していただきたい。
http://www.youtube.com/watch?v=uU14ncOZElU

学研もM&A!
2006年08月28日

学習研究社は受験塾「桐杏学園」を運営するアンセス(東京・豊島)など2社を買収し、学習塾事業に乗り出した。少子化で学習塾業界は厳しさを増すが、教材づくりのノウハウを生かし、幼稚園から大学までを対象にした受験指導ビジネスの一貫体制を築く。来春には関西圏にも教室をつくり、受験塾を事業の柱の一つに育てる。
買収したのは中高受験のアンセスと、幼稚園・小学校受験指導のアンセス幼児教育研究所(東京・渋谷)。合計約2億6000万円で両社を完全子会社化した。10月をめどに2社を統合して、学研クエスト(東京・荒川)に商号変更。首都圏では桐杏学園の名前で事業を続ける。(日本経済新聞)
先日のナガセといい、少子化時代に生き残りをかけた業界再編が本格化してきたような印象を受ける。今のところ首都圏の学習塾に関するM&Aの報道が多いが、そのうち関西圏等にも広がりを見せるのだろう。
私立の幼稚園も4年生保育をはじめたりと生き残りに必死である。所得階層の二極化の影響もあり少子化の改善は難しい現状、どの業界も将来の顧客獲得に備え、知恵を絞っている。
コトラー入門
「会」をつくろう
吉岡決勝9着!
2006年08月27日

本日行われた久留米記念決勝ですが、地元吉岡選手は自身4度目の久留米記念制覇ならず9着となりました。そして優勝は阿部康雄選手(68期、新潟 写真)でした。おめでとうございます。
吉岡、9月2日からのオールスター競輪は頑張ってやー。
Steve Vai
2006年08月27日

変態?ギターリストSyeve Vaiである。David Lee Roth バンドで共演していたBilly Sheehan(以前このブログで紹介している)とのコラボ曲「 Jibboom」を聴いていただきたい。
http://www.youtube.com/watch?v=K8R49aSJKPA&search=billy%20sheehan
