国税装い「税金返します」、新手の振り込め詐欺相次ぐ
2006年11月08日
国税局を装い「税金が還付されます」などと誘う手口の振り込め詐欺が相次いでいることが8日、東京国税局などの調べで分かった。同日までの3日間に、「国税局収税課」と実在しない部署をかたった文書が千葉県内の民家に約800通郵送されたという。国税庁には全国から3400件を超える相談が寄せられ、被害は約6000万円に上っている。
東京国税局によると、税金還付金名目の振り込め詐欺は「所得税の払いすぎのため還付金がある」などと電話や文書で誘う手口。文書の連絡先に電話をかけると、犯人側がコンビニ店のATMに行くように指示し、振り込み操作をさせて現金をだまし取ろうとするという。
6日には文書を受け取った千葉県の女性が約30万円を振り込む被害が発生。国税局は「還付金の受け取り手続きのために、ATMの操作を求めることはない」と、注意を呼びかけている。国税庁によると、同様の手口は関東地方を中心に6月以降相次ぎ、10月末までに全国から3457件の被害相談が寄せられている。(日経新聞)
東京国税局によると、税金還付金名目の振り込め詐欺は「所得税の払いすぎのため還付金がある」などと電話や文書で誘う手口。文書の連絡先に電話をかけると、犯人側がコンビニ店のATMに行くように指示し、振り込み操作をさせて現金をだまし取ろうとするという。
6日には文書を受け取った千葉県の女性が約30万円を振り込む被害が発生。国税局は「還付金の受け取り手続きのために、ATMの操作を求めることはない」と、注意を呼びかけている。国税庁によると、同様の手口は関東地方を中心に6月以降相次ぎ、10月末までに全国から3457件の被害相談が寄せられている。(日経新聞)
国税局も税務署も収めすぎた税金を申告もしないで返してくれることはありません。気をつけましょう。
しかし、人間の悪知恵には際限がないというか、これを考えた奴、よく頭が回る奴だなというのが正直な私の感想である。
しかし、人間の悪知恵には際限がないというか、これを考えた奴、よく頭が回る奴だなというのが正直な私の感想である。
Posted by まくり屋せいちゃん at 21:47│Comments(0)
│批評&私の考え
この記事へのトラックバック
平成16年7月7日の第2回の刑事裁判の終了後、不可解な人事異動が明らかとなった
不可解な人事異動:2【不動産鑑定士半兵衛の権力との闘い】at 2006年11月10日 19:21
事務所に戻る間にも、古賀という男から電話があったと聞いた。さすがに、私も腹が立っ
古賀事件2【国税・検察の横暴を許すな!不当な裁判を許すな】at 2006年11月10日 19:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。