NTTドコモ、トヨタ、ソニーの共通点
2006年10月31日

NTTドコモ、トヨタ、ソニーの共通点といわれてすぐに分かる人は、世の中の流れがみえている人です。その答えは・・・
金融事業に力を入れていることです。
NTTドコモの従来のビジネスモデルは携帯端末を安く販売し、普及させ、通話料やパケット代で稼ぐといったモデルでした。しかしながらそのビジネスモデルでは成長が望めなくなってきているため、クレジットカード事業やおサイフケータイをはじめとした金融事業に力を入れています。
トヨタは自動車以外の分野の多角化が非常に下手な企業ですが、なんと総資産の4割以上が金融事業に関連する資産なのです。ここも、従来の自動車販売という売り切り型のビジネスモデルから、自動車自体を情報端末化し、これにカードをくっつけて顧客の囲い込みを図ろうとしています。何せアメリカでは銀行までもっている会社ですから。
ソニーに至っては、利益の大半を稼ぎ出しているのは金融部門です。
グレーゾーンの金利の問題があるため、大手消費者金融は今期は軒並み業績が悪いと思いますが、それまでの数年間の利益をみて下さい。これらの企業が金融事業に進出したくなる気持ちがわかるかもしれません。
NTTドコモの従来のビジネスモデルは携帯端末を安く販売し、普及させ、通話料やパケット代で稼ぐといったモデルでした。しかしながらそのビジネスモデルでは成長が望めなくなってきているため、クレジットカード事業やおサイフケータイをはじめとした金融事業に力を入れています。
トヨタは自動車以外の分野の多角化が非常に下手な企業ですが、なんと総資産の4割以上が金融事業に関連する資産なのです。ここも、従来の自動車販売という売り切り型のビジネスモデルから、自動車自体を情報端末化し、これにカードをくっつけて顧客の囲い込みを図ろうとしています。何せアメリカでは銀行までもっている会社ですから。
ソニーに至っては、利益の大半を稼ぎ出しているのは金融部門です。
グレーゾーンの金利の問題があるため、大手消費者金融は今期は軒並み業績が悪いと思いますが、それまでの数年間の利益をみて下さい。これらの企業が金融事業に進出したくなる気持ちがわかるかもしれません。
Posted by まくり屋せいちゃん at 14:02│Comments(0)
│批評&私の考え
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。