何やってんだこの学校

2006年10月25日

富山県立高岡南高校(篠田伸雅校長、生徒数557)の3年生全員197人が、地理歴史教科の必修科目を履修していなかった問題で、同校は2004年12月、国の学習指導要領に沿った「教育課程表」を県教委に提出していたが、授業内容を記す生徒指導要録には、実際には取っていない必修科目を履修していたかのように記録していたことが24日、わかった。

県教委は要録の訂正と生徒の負担に配慮した補習の検討を同校に求める。

篠田校長は県教委の聞き取り調査に対し、時間割と異なる授業をすることを教諭が生徒に説明。さらに指導要録には世界史、日本史、地理のうち1科目しか履修していないのに、もう1科目も履修したかのように単位を記録したと答えた。(読売新聞)
アホとしか言いようがないですね、この学校。普通の学校なのに。

同じカテゴリー(批評&私の考え)の記事画像
大学再編
郵政民営化の影響
本の選び方
広告から企業戦略を読み解く
NTTドコモ、トヨタ、ソニーの共通点
岩手県、福島県の高校も・・・
同じカテゴリー(批評&私の考え)の記事
 大学再編 (2006-11-20 22:35)
 東京の全小中学校に芝生校庭…ヒートアイランドを抑制 (2006-11-18 18:41)
 写真写り抜群? (2006-11-14 19:05)
 郵政民営化の影響 (2006-11-11 13:00)
 本の選び方 (2006-11-11 12:12)
 国税装い「税金返します」、新手の振り込め詐欺相次ぐ (2006-11-08 21:47)

Posted by まくり屋せいちゃん at 09:10│Comments(0)批評&私の考え
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。